水族館

水族館なんぞに行ってみました。第3セクターで作られた水族館なので、どちらかと言うと観光客向けではなく、教育だったり文化だったりそういうのを意識したつくりの水族館です。そんなわけで当然イルカのショーなんかはありません。
この水族館のコンセプトの一つに”福島県沖の生物”と言うのがあります。福島県沖の海域は、ちょうど親潮黒潮がぶつかるところ、”潮目の海”と呼ばれる海域で、漁場として非常に適した海域です。そういえば、まったく同じ文章を先日行った銚子市で見たのはご愛嬌って所でしょうか。
さて、その潮目の海をかたどった大水槽があるのですが、ちょうどその大水槽をくぐるようにしてトンネルになっており、トンネルの片側が親潮の魚、もう片側が黒潮の魚とそれぞれ展示されています。なかなか楽しい造りです。
また、面白い展示物の中に、福島県沖を意識した、秋刀魚。さすがに教育・研究施設だけあって、獲ってきたものを放流しているのではなく、養殖していると言うから驚きです。秋刀魚の生態系なんて不明なことばかりなのに。
それと、表題のメヒカリ。学名はアオメエソという深海魚で、福島県沖が国内随一の漁場となっていることから市の魚にもなっていたりします。こちらも生態系はまったく不明。ワタシが言えることはから揚げにすると美味いということくらいでしょうか。
さて、食べられる魚は正直ワタシには興味がなく、ワタシの本命は”ハダカカメガイ”。通称は”クリオネ”。こちらの呼び方のほうが馴染み深いのではないでしょうか。
北海に住み「流氷の妖精」との異名を持つ、とても神秘的な生き物です。その名前の通り貝類なのですが、貝殻を持っていません。大きさは1cm〜3cm程度で、その体は透き通っています。しかし体に似つかず凶暴で、自分と同じくらいの大きさの貝を食べてしまうんだとか。
見たことのない人はぜひ1度見てみることをオススメします。何時間見ていても飽きない自信がある生き物ですよ。ただ、自分で飼おうかな、って言う気にはならないのですがね。